Btrfsの歴史とか

  • 2007年
  • 2008年
    • 04/30 Btrfs v0.14
    • 05/29 Btrfs v0.15
      • ext3からの変換をサポート
    • 8月 Btrfs v0.16
      • ディスクフォーマットの変更
  • 2009年
    • 1月 2.6.29-rc1 Btrfs v0.17
      • 圧縮機能
      • seed device機能
    • 12月 2.6.32
      • SSDのdiscardをサポート
  • 2011年
    • 1月 2.6.37
      • free space cache
    • 3月 2.6.38
      • LZO圧縮のサポート
    • 5月 2.6.39
      • ファイル単位での圧縮のサポート
    • 6月 FedoraがBtrfsをデフォルトにする計画
    • 7月 3.0
      • scrub機能
      • autodefrag機能
  • 2012年
    • 1月 Oracle Linux, Btrfsをproudction readyにすると発表
    • 1月 3.2
      • "mount -o recovery"で過去のroot blockを使った復旧をできるように
    • 3月 3.3
      • restriper: raidの構成を変更する機能
    • 5月 3.4
      • エラー処理の改善
    • 6月 主要開発者 Chris MasonがOracleからFusionIOへ
    • 7月 3.5
      • バイスのエラー統計情報の収集/表示
      • NFSサポートの改善
    • 8月 3.6-rc1
      • subvolume単位のquota (qgroup)
      • send/recv (効率的なデータdumpと復元)
      • subvolumeを越えたreflinkの作成


まあ、なんだ。リリース日で書いてるけど、パッチが投入されたのはその一つ前のリリースの直後だと思っていいわけで。それでこう、転職の時期と機能の実装具合い見ると面白そうだよね。

いつ安定するのかな、って